スタッフの日記

トコちゃんベルト

お久しぶりの投稿です。

 

最近多い依頼が『トコちゃんベルトの使い方がわからないので教えてほしい』『トコちゃんベルトを使ってみたいけど選び方がわからない』というものです。

 

トコちゃんベルトには4種類あり、身体のバランスや歪みに合わせて使用します。

トコちゃんベルト=トコちゃんベルト2(前から後のハードタイプ)しか知らない方も多く、これしか販売していない病院やクリニックもあります。売店へベルトを購入に行くとサイズを測り「あなたはこれね。」と渡されたけど使い方がわからず1,2度着けて使ってないとおっしゃる方もいます。

 

トコちゃんベルトは着ければ腰痛が良くなるものではありません。自分のタイプに合わせたベルトを選び適切な使い方をして、身体を整える体操も組み合わせていくことで効果が発揮されます。

当サロンに来て、ベルトを調整し正しい使い方と体操を組み合わせることで、みなさん『気持ちいい~こんなに違うんだ!』と感想をいただきます。

 

妊娠中の方、産後の方だけでなく骨盤のゆるみから来る腰痛や肩こりなどの不調はどの世代の方にもあります。トコちゃんベルトも出産時だけのものではありません。

これから妊活をする方、お孫さんのお世話をするおばあちゃまもお使いになれます。

 

私(40代)もトコちゃんベルト愛用者です。身体のバランスが良くなるので立ち仕事がとても楽ですニコニコ

トコちゃんベルトが気になっている方、購入前にぜひベルト合わせや使い方指導を受けて下さいね。 

べびぃケア

べびぃケアという言葉をご存知でしょうか?

べびぃケアとは、母子フィジカルサポート研究会が提唱する、「赤ちゃんの快(気持ちいい)」を追及するケアです。
ベビーマッサージなどと違うのは、生活全体を改善すること。

赤ちゃんの気持ちいいって何だろう?
赤ちゃんの気持ちいい姿勢はどんな姿勢かな?
気持ちよく寝るための寝具の工夫は?
気持ちよく抱っこするするための、身体作りとは?
赤ちゃんの発達って何?
赤ちゃんでもこるの?

などなど、その子に合った方法を考えていく手段を、私たちはべびぃケアと言っています。
ですのでべびぃケアは、サロンに来てマッサージしてもらえばいいというものではありません。

ご両親や祖父母様など赤ちゃんの生活を支える方皆様で努力することが大切です。


赤ちゃんの笑顔のためにべびぃケアを始めませんか?
 

日曜教室開催

ご家族皆様でご参加していただけるよう、日曜教室を開催しました。

昨日はべびぃケア2ころころクラスにSさんご夫婦が参加してくれました。

Sさんご夫婦はべびぃケア1すやすやクラスも参加してくれています。

今のSさんのお悩みはお座りが出来ないこと。

お座りの練習は必要か?

昨日の講座はこのテーマから開始しました。

べびぃケア2ころころクラスは、赤ちゃんの移動手段の確保を目的としています。

ではお座りはどんな状況で必要なのか?わざわざ座らせる必要はあるのか?

赤ちゃんの正常な発達と気持ちいいを追及することが、べびぃケアの目的です。

赤ちゃんが自分の身体を自由に使い、積極的に遊ぶためにはどんなお世話の仕方がいいのか?

 

Sさんご夫婦は、この講座の趣旨をよく理解してくれ、積極的に子育てに取り入れて下さっています。

赤ちゃんの自立(自分で行きたい所にいって遊ぶ)は子育てのしやすさにも関係してきます。

子育ては一人では大変です。ぜひご家族皆様でご参加いただき、統一した見解で子育てを楽しんでいただきたいと思います。 

仕事始め

明けましておめでとうございます。

 

今日はサロンノアの仕事始め

うれしいメールから今年の仕事が始まりました。

切迫早産・腰痛でケアさせて頂いていたママから、12月末に無事満期で安産しましたクラッカー

と報告がありました。自宅安静で大変でしたが、しっかり骨盤ケアに励みするっと生まれたそうです。

産後まだ骨盤がグラグラするとのことで、これから産後ケアが始まります。

育てやすい身体作りのため、産後ケアも一緒に頑張りましょうね音譜

2月にもケアさせて頂いている妊婦さん2名が出産を控えています。

もう少しビックリマーク安産に向けて頑張りましょうね。

 

今年も妊娠中からの子育てを応援していきます。

一緒に楽しい子育てをめざし頑張っていきましょう!!

よろしくお願いします。 

今日の学び

ここ1週間セミナー三昧でした。

今日は、だっことおんぶの研究所の方主催の防災セミナーと発達障害児の性教育のセミナーへ行ってきました。違う分野のスペシャリストの方のお話を聞くとどんどん新しいことが発見できて楽しいですね音譜

 

防災セミナーでは、普段からしていないことは災害でパニックになっている時やろうとしても出来ない。

『備えあれば憂いなし』でも備えたものの使い方がわからなければ備えた意味がないですねガーンあせる

普段から訓練しておき慣れておくことの大切さや、特別な災害セットを家に置いておくのではなく普段の常備品に災害時使えるものを入れておく工夫など教えて頂きました。

確かに災害が来た時家にいるとは限らないですもんね~波

早速バックの中身を見直そうと思います。

また、あるものを上手に使う発想力ビックリマーク大事ですね。ものがないと動けない、マニュアル人間にならないよう普段からあるものを上手に利用する知恵を磨きたいものですね。

 

発達障害児の性教育のセミナーは、中学校の先生から教えて頂き参加しました。

私も仕事(ほぼボランティアですが・・・)で小学校のいのちの授業をさせてもらっています。

なのでとっても興味しんしんで聞かせて頂きました。

発達障害児の教育なので特別なものかと思いましたが、内容はいつもやっているような内容でした。

ただ違うのは、わかりやすさ。目に見えないことを理解するのが苦手な自閉症児にわかるようにするのですから当たり前なのですが、それは健常児にも通じるところがあります。

毎日の繰り返しの中で『性』を理解させていく。いやらしいことではなく生きる力を身につけさせる。

学校と家が協力しないと難しいです。ですが今の親は自分が教育を受けていないため興味がない方やどうしていいかわからない方が多い。専門家に任せておけばいいと思ってしまう。

性教育は生まれる前から始まっているとおっしゃってました。私もそう思います。

生きること=性

食べること・清潔にすること・排泄・睡眠・・・みんな性教育です。

皆さんも硬く考えすぎず、良く生きることを子供とともに考えてみませんか?

それでもどうしていいかわからないときは、子供が疑問に思った時がチャンスです!あいまいにはぐらかさず、向き合ってみて下さい。答えは出なくても、一緒に考えることで親子の絆が深まるとおもいますよ合格 

今日の学び

ここ1週間セミナー三昧でした。

今日は、だっことおんぶの研究所の方主催の防災セミナーと発達障害児の性教育のセミナーへ行ってきました。違う分野のスペシャリストの方のお話を聞くとどんどん新しいことが発見できて楽しいですね音譜

 

防災セミナーでは、普段からしていないことは災害でパニックになっている時やろうとしても出来ない。

『備えあれば憂いなし』でも備えたものの使い方がわからなければ備えた意味がないですねガーンあせる

普段から訓練しておき慣れておくことの大切さや、特別な災害セットを家に置いておくのではなく普段の常備品に災害時使えるものを入れておく工夫など教えて頂きました。

確かに災害が来た時家にいるとは限らないですもんね~波

早速バックの中身を見直そうと思います。

また、あるものを上手に使う発想力ビックリマーク大事ですね。ものがないと動けない、マニュアル人間にならないよう普段からあるものを上手に利用する知恵を磨きたいものですね。

 

発達障害児の性教育のセミナーは、中学校の先生から教えて頂き参加しました。

私も仕事(ほぼボランティアですが・・・)で小学校のいのちの授業をさせてもらっています。

なのでとっても興味しんしんで聞かせて頂きました。

発達障害児の教育なので特別なものかと思いましたが、内容はいつもやっているような内容でした。

ただ違うのは、わかりやすさ。目に見えないことを理解するのが苦手な自閉症児にわかるようにするのですから当たり前なのですが、それは健常児にも通じるところがあります。

毎日の繰り返しの中で『性』を理解させていく。いやらしいことではなく生きる力を身につけさせる。

学校と家が協力しないと難しいです。ですが今の親は自分が教育を受けていないため興味がない方やどうしていいかわからない方が多い。専門家に任せておけばいいと思ってしまう。

性教育は生まれる前から始まっているとおっしゃってました。私もそう思います。

生きること=性

食べること・清潔にすること・排泄・睡眠・・・みんな性教育です。

皆さんも硬く考えすぎず、良く生きることを子供とともに考えてみませんか?

それでもどうしていいかわからないときは、子供が疑問に思った時がチャンスです!あいまいにはぐらかさず、向き合ってみて下さい。答えは出なくても、一緒に考えることで親子の絆が深まるとおもいますよ合格 

新・子育て教室始動!

日が沈むのがだいぶ早くなりましたね。夕方急に冷え込んでくるので風邪などひかないように気をつけましょう。

昨日の夕方(16:40)の富士山は夕日を浴びてピンク色に染まってとてもきれいでした。いつも見ている景色ですがいつ見ても心が洗われる景色です。

ノアのブログ-夕焼けの富士山

 

さて、今週は月曜日におおいしレディースクリニックで『マタニティ骨盤ケア教室』

昨日はサロンノアで子育て教室ママケア1『ベースケアクラス』を行いました。

マタニティ骨盤ケアクラスでは、ざっくりと骨盤ケアとは・・・をお話し、たくさん操体法をして身体を動かして頂きました。腰痛や切迫早産で内服している方もいてとても真剣に受講されていました。

皆さん最初と最後に行なった深呼吸のし易さの違いにびっくり!切迫早産の方もおなかが張ることなく終了し次回の教室を楽しみにしておられました。

ベースケアクラスでは、しっかりとケアの必要性をお伝えし、日常生活で出来る座り方・寝姿勢などの工夫や、身体を温める方法や体操などをお伝えしました。足首足指を回しただけで手までぽかぽかしてきて驚いている様子でした。

ベースケアクラスでケアの基本をマスターして次回以降の『マタニティケアクラス』『アフターケアクラス』の身体を整える体操に生かしてほしいと思います。

 

ほんのちょっとした工夫でママも赤ちゃんも笑顔になれる方法はたくさんあります。

楽しい子育てのために、『妊娠したら骨盤ケア!』が当たり前になる日が早く来ることを願います。
 

冷えと腰痛

こんにちは!

今日はママのケアについて書きたいと思います。

秋口から冷えガーンによる身体の痛みの訴えが増えています。

身体が冷えると循環が悪くなり、筋肉まで酸素が行き渡らなくなります。酸欠になった筋肉は動きも悪くなり痛みの原因になります。また、産後のママ達は骨盤が開いたままの方が多く背骨を支える力が弱いので猫背になりがちです。猫背になると余計呼吸が浅くなり酸欠状態がひどくなります。

夏の終わりごろから調子悪いな~と思っている方は、手首・足首をよく動かして温めましょう晴れそれと同時に姿勢を正して深い呼吸を意識してみて下さい。ヨガのようにゆっくり深~く深呼吸をしっかりしましょう。

 

まま&べびぃすこやかサロンノアでは、この度骨盤ケア教室を一新します。聞くことが多かった講座を身体を動かすことをメインにした講座に変わります。(ちょっと動いたくらいでは、身体の変化が感じられない方が多いので・・・)妊婦さんも産後の方も、妊娠出産関係なくママケアに興味のある方も皆さんに変化を感じてもらえたら嬉しいです。アフターケアクラス(産後の身体作り)では、赤ちゃんと一緒に出来る体操も取り入れていきます。

講座は3部構成で、

1.ベースケアクラス:ママケア(骨盤ケア)の進め方

2.マタニティケアクラス:快適な妊娠・出産に向けた身体作り

3.アフターケアクラス:産後の身体作り

となっています。

もちろん赤ちゃん発達教室も名前をべびぃケアクラスに変えて(内容も少し変えて)続けます。

1.すやすやクラス:妊娠中の方から首据わり頃までの方対象

2.ころころクラス:首据わりから寝返り期頃までの方対象

3.はいはいクラス:寝返り期頃からはいはい頃までの方対象

それぞれの時期の赤ちゃんのお世話のコツや発達を促す体操や遊びを行います。

すやすやクラスやベビーマッサージなどはパパも参加しやすいように土曜日開催にする予定です。

日程が決まったらまたお知らせいたします。

ご興味を持っていただけたら、お気軽にお問い合わせください携帯

 

まま&べびぃ すこやかサロンノア 

  mama.baby.noa@softbank.ne.jp(携帯)または info@mama-baby-noa.com (PC) 吉田順子 

べびぃケア

今日は、べびぃケア2回目のもうすぐ2ヶ月のAちゃんが来院されました。

1回目のケア後、お家でもまるまる抱っこやまる寝、マッサージなど頑張っていたようでにこにこ顔ですニコニコ

ママからは「上手に寝てくれる時と寝てくれないとときがあるんですあせる」と・・・

前回に比べたら柔らかくなっています。でも手足冷たいね~

今日は足首・足指回しから。気持ち良さそうなお顔です。ままは気持ち良さそうなお顔に思わず手もなでなで。だんだん手足が温かくなってきました。骨盤の動きはどうかな~ぎっこんばっこんで左が硬いです。仙骨を温めると動きがスムーズになりましたチョキ

まるくなれるかな~抱っこが苦手なままなので前向き抱っこを指導。縦揺れ横揺れどっちが好きかなはてなマーク気持ち良さそうにゆらゆら。しばらくすると私の顔を不思議そうに見上げます。ママじゃないって言いたいのかな?そこでママとチェンジ!!Aちゃんもだいぶ柔らかくなり抱きやすいねグッド!ママの腕の中で満面の笑みを見せてくれました。次はママの施術です。寝ましょうね~おひなまきして天使の寝床へ・・・まだダメ?泣き出します。首の後ろのむくみをマッサージしておひなまきのままもう一度前向き抱っこでゆらゆら~目がトロ~ンとしてきたので着地チャレンジ!!そ~っとそ~っと。うまくいきましたチョキ目は空いてるけど泣きません。しばらく周りを観察して自然に寝てしまいました。

ではママも気持ち良くなりましょう~全身痛い身体で頑張っています。今日は骨盤周りを中心にほぐします。お尻の痛み楽になって良かったですね。だらってしてたお尻のお肉もちゃんとヒップに戻ってかっこよくなりました。かなり頑張ってきたお身体です。毎日少しずつケアして楽しく子育てしていきましょうアップ

Aちゃんは時々眼を開けて確認しながら1時間ほど寝ていてくれました。ママの施術が終わると同時に「お腹すいた~」の猛アピールショック!あせるおっぱいをもらってご機嫌のにこにこ顔でお帰りになりました。

今日は上手に寝れたかな!?次回の報告が楽しみです。 

まるまるねんね

こんにちはビックリマーク

今日は赤ちゃんのまるまるねんね、まるまる抱っこについて書きたいと思います。

べびぃケアがだんだん浸透してきて、丸く育てようとしてくれている方が増えてきているように思います。それはとても喜ばしいことです。しかし赤ちゃんの気持ちいいを何とか引き出そうと頑張るあまり、赤ちゃんに無理させているようにも感じます。

最近べびぃケアの依頼をよく受けます。ほとんどの方はいろいろなグッズをそろえ赤ちゃんのためにいろいろしているのに泣きやまない、寝てくれないと育てにくさを訴えてこられます。

そこで少し考えてみて下さい。皆さんは猫背で座っていて背中が固まってしまった時、無理に背中を伸ばしたら気持ちいいでしょうか?私はゆっくりゆっくり伸ばしても痛いので、身体をゆすったり肩を動かしてみたりして身体をほぐしながら伸ばします。

では赤ちゃんはどうでしょう。反り返っていたり、向き癖があったりしていつも同じ姿勢で固まっていたら急に丸ませられたら痛くて嫌がるのではないでしょうか?

確かに生まれたばかりの赤ちゃんの基本姿勢は背中がCのカーブで手足が中央にまとまる胎児の姿勢です。でもそれは最終目標です。コリの強い赤ちゃんにいきなりは無理です。ゆっくり身体をほぐした後、今できる基本姿勢に近い姿勢を保持することで、ゆっくり良い姿勢に近づいていきます。

べびぃケアには3つの柱があります。①未熟な赤ちゃんの身体を支え守る、②赤ちゃんの身体を整える、③正常な発達を促す です。

そうなんです!みなさん丸くすれば!!と思っている方が多いのですが、丸い姿勢を保つのと同じくらい赤ちゃんの身体をほぐしてあげることが大切なんです。赤ちゃんが気持ちよくまるくなれる柔らかい体作りが大切なんです。

赤ちゃんは全身で不快を訴えてきます。まずは赤ちゃんの声を聞いてみませんか?「なんで泣いているのか?何を望んでいるのか?」一緒に考えるだけで答えは見つかるかも知れません。いいと言われたから・・・だけでなく、今この子は何を望んでいるのかをよ~く観察してみましょう目ひらめき電球